求人募集
  • 0584-78-3055

    診療時間
    9:00~12:00 15:00~18:30
    休診日
    日曜・祝日・木曜午後・土曜午後

白内障

多くの患者さまの
手術を行っています

岐阜県大垣市の近藤眼科では長年の実績・経験から、多くの患者さまの白内障手術を行ってきました。
白内障は怖い病気ですが、手術をすれば治る病気でもあります。
当院では、検査用機械「IOLマスター」や、多焦点眼内レンズを使った精度の高い検査・手術を受けていただくことができます。
厚生労働省からも、「多焦点眼内レンズを用いた白内障手術」の選定療養施設として認定を受けています。
こうした環境の中で、これまでたくさんの患者さまの白内障手術を行ってきた実績と経験を自負しております。

「多焦点眼内レンズ」を用いた
選定療養を厚生労働省が認定

当院は、厚生労働省認定の選定療養認定医療施設です。
そのため、一般的な白内障手術で使われる「単焦点眼内レンズ」だけでなく、「多焦点眼内レンズ」を使った手術を選ぶこともできます。
単焦点眼内レンズを使った手術は、保険診療として行えますが、術後に眼鏡を使う必要が出てくる場合も少なくありません。
一方、多焦点眼内レンズを使えば、遠近どちらにも焦点が合うようになりますので、眼鏡の助けを借りる場面を減らすことができます。

白内障とは

みなさんの目の中には、水晶体と呼ばれる組織があります。
近くのものを見るときは近くのものに、遠くを見るときには遠くにピントを合わせる、カメラのレンズのような役割を果たします。
この水晶体はたんぱく質と水分から形作られていて、正常な状態であれば透明で光を通します。
しかし、水晶体を構成するたんぱく質が濁ってしまい、光が通りにくくなってしまうケースがあるのです。この状態こそが「白内障」という病気です。

白内障の症状

白内障そのものによる痛みや充血は起きません。
しかし、水晶体が濁って起きる病気ですので、視力が低下する、目がかすむといった症状が出るようになります。
また、水晶体の濁り方は患者さまによって違いますので、現れる症状も多様です。

以下のような症状が目立つようであれば、白内障のおそれがあります。

  • ものがかすんだり、二重三重に見える
  • 明るい場所で見えにくさを感じる
  • まぶしさを感じる
  • 近くのものが見えやすくなる

白内障の原因

白内障にかかる原因はさまざまです。
一番多いのは、「加齢性白内障」というもので、名前の通り、年齢を重ねることで発症するタイプです。個人差はあるものの、水晶体には加齢とともに濁りが出ますので、年配の人ほどかかりやすくなります。
若い患者さまで多いのは、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として現れるものです。また、お母さんのお腹の中で風疹にかかることなどで、先天的に白内障を患うこともあります。
そのほか、放射線やステロイド剤の副作用や、外傷が元になるなど、年齢やタイミングを問わないケースも存在します。

白内障の種類と、その主な原因

加齢性白内障 加齢
全身疾患に合併する白内障 アトピー性皮膚炎・糖尿病など
先天性白内障 風疹など
外傷性白内障 目のケガなど
併発白内障 ぶどう膜炎など
その他 放射線・薬剤(ステロイド剤)

白内障の治療と手術

治療

比較的軽度で普通に暮らせるようであれば、薬を使って白内障の進行を抑えます。
濁る早さを抑えるための目薬や飲み薬を使いますので、この治療で白内障が完治したり、落ちた視力が元に戻ることはありません。
白内障が進み、生活に支障をきたすようであれば手術をします。
ほかの病気を患っている患者さまなどの場合は、全身の様子を見て時期を決定したり、手術そのもののやり方を工夫するなどして対応します。

適応

患者さまの体の状態によっては、手術が行えない場合もあります。
角膜内皮細胞が少ない方、糖尿病コントロールが極端に悪い方はご相談ください。

手術の方法

一般的には、濁った水晶体を取り出し、代わりに人工のレンズを入れる「超音波水晶体乳化吸引術」という手術を行います。
病気が進行した後ですと、水晶体の核をすべて取り出す「水晶体嚢外摘出術」を行う場合もあります。

  • Step01

    眼球を切り開き、水晶体を覆う膜(前嚢)を剥がす

  • Step02

    前嚢を剥がしてできた穴から、水晶体を超音波で砕いて吸い出す

  • Step03

    眼内レンズを入れる

術後

手術翌日からある程度は目を使っても大丈夫ですが、1~3ヶ月は炎症抑制や、感染症予防のために目薬をさしてください。
手術の後は、目が充血したり、ゴロゴロしたり、涙が出たり、かすんだりといったことがあります。しかし、これらは数日から2週間程度で収まりますので心配は無用です。
色の見え方に違和感を覚える場合もありますが、こちらも徐々に気にならなくなります。
お仕事や学校へは、それほどかからずに戻ることができます。
ただし、患者さまの健康状態やお仕事の内容などによって差が出ますので、医師と相談の上で決定してください。
また、手術が終わったら完治ではありませんので、医師の指示に従い、しばらくは定期健診を受けるようにしてください。

後発白内障のレーザー治療

手術を受けてから数ヶ月から数年経った後に、目がかすんだり、まぶしさを感じるといった症状が再発することがあります。
これは「後発白内障」と呼ばれ、手術で摘出しなかった後嚢という部分が濁ることで起きるものです。
「手術を受けたのに」と心配する患者さまもいると思いますが、こちらは入院などの必要もなく、簡単にレーザー治療で解決することが可能です。

iStent(アイステント)

緑内障を治療するために使われる医療機器「iStent (アイステント)」。長さは1mm、重さは60㎍(0.00006g)の極小チタン製デバイスを、角膜と虹彩のつなぎ目にあたる線維柱帯に埋め込むことで、自然な房水排出を促していきます。房水の循環が改善すれば、眼圧が下がる効果が期待できます。
最大の特徴は、新たに切開をする必要がなく、白内障手術と同時に行えることです。視機能と眼圧の改善が同時に期待できるので、術後は眼圧を下げるために使用する点眼薬の数を減らせる場合もあります。

白内障Q&A

Q

加齢による白内障はいつ手術する?

A

お仕事や生活の状況によりますが、日常生活に支障を感じるようになったら手術を受けましょう。かつては、目がかすんで見えなくなってから、という場合が多かったですが、最近では手術の精度も上がり状況も変化しています。

Q

加齢性白内障はどのような手術をしますか?

A

まず、水晶体を覆う「嚢」と呼ばれる膜は残したまま、濁った水晶体を取り出します。その後、代わりに人工のレンズを入れます。

Q

手術をすれば、眼鏡は必要ないのですか?

A

一般的な眼内レンズの場合、「近くは見えるけど遠くは見えない」、「遠くはいいけど近くはダメ」といった状態になることがあります。そういったケースでは、眼鏡の助けが必要になるでしょう。
保険外にはなりますが、遠近どちらにも対応できる眼内レンズもありますので、ご希望があれば医師に相談してください。

ページトップへ戻る